令和5年度9月
十五夜保育
9月29日(金)十五夜保育を行いました。お月様の絵本をみたり、お供え物を飾ったり、お月見だんごを食べたり…「昨日のお月様キレイだったね~」「ぼくもみたよ~」「今日も見えるといいね~」と、会話をしながら楽しみました。

※クリックで画像を大きく表示します

お月様クイズ
年長、年中児はホールで月の満ち欠けの話や、『お月様の模様は何に見える?』のクイズを楽しみました。

絵本でお月見
『おつきみセブン』(作:もとしたいづみ 絵:ふくだいわお 世界文化社)の絵本で、お月見を知るきっかけに。(年少児)

おだんご作り
白玉粉でおだんご作りに挑戦!まん丸おだんごコロコロコロ・・・たのし~い!(年中児)

あれれ?
おだんごをコロコロするうちに・・・あれれ?まん丸じゃなくて、長~くなっちゃった!(年少児)

お供え物
お供え物は、ススキと秋の花、ナシ、リンゴ、ナス、出来立てのお月見だんごでバッチリ!

いただきます!
お弁当と一緒に、みんなで作ったお月見だんごも「いただきます!」「ふわふわやわらかくて おいし~い!」(年長児)

お月見だんご
おだんごは、きな粉とみたらしの二種類!「どっちもおいし~い!」と大好評でした!
好きな遊び
残暑が続く中、子ども達は園庭の木陰で暑さを避けながら、思い思いの遊びを楽しんでいます!

※クリックで画像を大きく表示します

色水づくり
園庭の隅に咲き始めたオシロイバナで色水づくり!黙々と花を摘んで集めます!(年少児)

キレイな色~!
ビニール袋に積んだ花と水を入れてモミモミすると・・・色が変身!キラキラと輝いて「きれ~い!」(年中児)

ドングリ見つけた!
砂場近くの木の下で、緑色のドングリを見つけた!「ドングリの帽子もついてるよ!」(年少児)

いっぱい集めたよ!
キョロキョロ探し集めているうちに、こんなにいっぱいになったよ!(満3歳児)

砂場あそび
木陰にある砂場では、穴を掘ったり、山をつくったり、水を流したり・・・アイデアが膨らみ、遊びが盛り上がります!(年中児)

虫探し
大きな切り株をひっくり返すと・・・幼虫が見つかるかも!目を凝らして見つめます!(年少、年長児)

何がいるかな?
動物小屋前のシートをめくると・・・「ダンゴムシみつけた!」(年少児)

幼虫みつけた!
畑でチョウの幼虫見つけたよ!どんな模様のチョウになるのかな~?(年長児)

抱っこに挑戦!
チャボを抱っこしてみたい年中児が年長児に教えてもらい抱っこに挑戦!「こうやって持つんだよ!」

ニンジンたべる?
お家から持ってきたニンジン食べるかな?「ペーターがたべた!」とニッコリ笑顔!(年中児)