令和6年度6月
ジャガイモ収穫(年長)
3月に植えたジャガイモを収穫しました!年中時に植えたときの名札を探して、力いっぱい引き抜きます!土の中からゴロゴロとジャガイモが顔を出すと、喜びの声が沸き上がりました!

※クリックで画像を大きく表示します

よいしょ!
両手で茎を握り、力いっぱい「よいしょ!」と引っ張ります!

いっぱい出てくる!
土を掘り返すと、大小さまざまなジャガイモが顔を出しました!

みて~!
大きなジャガイモを見つけて大喜び!「みて~!」

持ちきれない!
両手にいっぱいのジャガイモ!持ちきれないよ~!

穴があいてる!
大きなジャガイモに穴を見つけた!「あれ!穴があいてる!」

ミミズも見つけた!
土を掘っていたら大きなミミズも見つけた!「みて!こんなにおおきいよ!」とニッコリ!

ジャガイモいっぱい!
バケツにあふれるほどのジャガイモを収穫!「ジャガイモの山ができた~!」

重たい~!
運ぼうと持ち上げたら、重たくて持てない・・・。すかさず手を差し伸べる姿も。

小さなジャガイモ
収穫したジャガイモの中で小さめのものを蒸かしました!

できたよ~!
蒸かしたジャガイモの出来上がり!「熱いから気を付けてね~!」

おいし~い!
ホクホクのジャガイモにバターと塩をつけていただきます!おいしくてすぐに「おかわり~!」
地震・火災避難訓練
6月20日(木)火災地震避難訓練を行いました。地震・火災発生の放送が流れ、防災頭巾を身につけて芝生広場に避難すると、消防車が来ていて子ども達はびっくり!先生たちの消火訓練や、地震体験車ナマズ号による地震の揺れの体験など・・・。火災や地震のときにどうするのかを考える特別な機会となりました。

※クリックで画像を大きく表示します

消防士さん
子ども達が避難する姿を消防士さんに褒めてもらいました!照りつける日差しを避けるため、子ども達は防災頭巾を頭の上にのせて話を聞いていました。

緊急出動!
消防士さんのお話が始まるとすぐに、消防車に出動要請が!慌てて着替える消防士さんの姿を見つめ、「がんばってね~!」と見送りました!

消火訓練
先生たちが消火器の使い方を教えてもらい、消火訓練を体験しました!「火事だ~!」と叫んでから、火元を目掛けてシュー!

地震体験車ナマズ号
地震の揺れを体験しました!

年少児
クラスから数人の子が体験!何が起きているのか・・・キョトンとしていました。

年中児
少し緊張・・・慌てて先生にしがみつく姿も。

年長児
揺れ始めると目を閉じたり、耳をふさぐ姿も見られました。
父の日参加デー
6月16日(日)『父の日の参加デー』として、親子で園周辺を散策しながら草花を探したり、小さな生き物を捕ったり・・・。自然との触れ合いを通して親子での会話も弾み、穏やかな笑顔が見られました。ご父母の皆さまご協力ありがとうございました。

※クリックで画像を大きく表示します

地図を見ながら
園周辺の地図を見ながら…親子で相談「どこに行こうか?」

虫取り網の中は
虫取り網の中に何がいるかな?そうっと見てみよう!

何かいる!
草むらの中で「あっ何か動いた!」「どこどこ?」親子でじっくり観察!

オオバコ相撲
道端で見つけたオオバコを引っ張り合う相撲対決!どちらが勝つかな…?

こんなに見つけたよ!
草花・生き物ビンゴ!見つけたものに〇をつけていきます。「見て!こんなに見つけたよ!」

見て~!
捕まえたものを興奮気味に伝えます!「先生、見てみて~!」

スケッチしよう!
見つけた草花や生き物の絵を描いてみよう!一枚の画用紙に親子それぞれスケッチに挑戦!

どんな絵描いているの?
お父さんが描く様子をじっくり見つめる姿も。

みんなに発表!
部屋に戻ってから、みんなに絵を発表します!「何を描きましたか?」とインタビュー!

プレゼント!
最後に手作りプレゼントを手渡します!「ジャ~ン!」お父さんが喜んでくれてニッコリ!

絞り染めTシャツ
年長児は絞り染めのTシャツをプレゼント!素敵なプレゼントにお父さんはビックリ!

フォトフレーム
早速、絞り染めTシャツを着てくれたお父さんにもう一つフォトフレームをプレゼント!どうやって作ったか・・・会話も弾みます。
自然遊びの会(年長)
6月7日(金)ナチュラリストの佐々木隊長をお招きして『自然遊びの会』を行いました。園の雑草園にて虫探しをしたり、身近な動物のお話を聞いたり・・・貴重なひと時を過ごしました。子ども達は今まで以上に小さな生き物や動物に興味をもったようです!

※クリックで画像を大きく表示します

アリ?クモ?
ミステリー生物『アリのふりしたクモ』と『ハチのふりしたカ』を見せてもらいました。

なんで?
「アリによく似ているけど本当にクモ?」「これハチじゃないの?」と不思議そうな表情の子ども達です。

散策に出発!
雑草園には何がいるかな?普段見慣れているところだけど、隊長と歩くと新たな発見だらけです!

これはなぁに?
捕まえた小さな虫を隊長に見せると、すかさず「これは〇〇だね!エサはね・・・」と次々に教えてくれます!

ここ見て!
隊長が指さすところには、不思議な生き物が!「葉っぱの下に隠れているよ!」

隊長の真似
隊長の真似をして葉っぱをめくってみる姿も。何か発見できるかな?

質問タイム
子ども達からの質問タイム。「クワガタはなんで長生きするの?」「どうしてカブトは戦うの?」など…『なんで?』が次々にとび出し、隊長に丁寧に答えてもらいました。

記念撮影!
最後はクラスごとに隊長と記念撮影!隊長ありがとうございました!
動物お話会(年長)
5月31日(金)県立こども動物自然公園の飼育員しづえ先生が、『動物お話会』として年長児対象に動物のお話をしてくださいました。園でも飼育している身近な動物ウサギや、飼育担当のペンギンのお話など分かりやすく伝えてくださり、子ども達は目を輝かせて聞き入っていました。

※クリックで画像を大きく表示します

好きな食べ物は?
ウサギの好きな食べ物は何だろう?「ニンジンは?」「たべる!」「じゃあチョコレートは?」「え~?!」思いがけない質問が考えるきっかけとなったようです!

穴掘りウサギ
ウサギは穴掘りが得意!土の中は迷路みたい!

質問タイム
ウサギやペンギンの話は面白くて興味津々!子ども達からの質問「キリンの首はなんで長いの?」「なんでペンギンは氷の上を歩けるの?」のも答えていただきました。

どうやって抱っこするの?
園で飼育しているウサギのショコラで抱っこのやり方を教わりました。「足がつくと安心するので、お腹に足をつけておしりを支えて、背中に手をあててあげてね!」