令和3年度6月
父の日参加デー
6月20日(日)父の日参加デー(ファミリーデー)として、お家の方といっしょに園周辺の自然に触れながら、さまざまな遊びを楽しむ催しを開催しました!身近な自然のクイズや、自然物を使ったお弁当作り、自然物を見つけて得点を競うゲームなど・・・。学年ごとに時間を分けて集合し、密にならないよう感染対策をしながらの開催となりました。ご父母の皆さま、ご協力ありがとうございました!

※クリックで画像を大きく表示します

年少 自然あそび
「ここ見て!」小さなバッタを見つけた!

虫が動いた?
草の中で「あっ何か動いた?」じっと目を凝らします。

ベルト作り
大きな葉っぱをペタンとつけて飾り付け!

できあがり!
集めてきた自然物をテープでとめたら素敵な冠のできあがり!

年中 自然のお弁当づくり
透明パックに葉っぱや花、枝や木の実をつめてお弁当づくり!

お弁当の名前
出来上がったお弁当の名前を親子で相談して記入します!「お花がたっぷりだから、おはなべんとうにしようか?」

はい、どうぞ!
できたてのおいしそうなお弁当!「食べてもいいよ、はいどうぞ!」

プレゼント!
ありがとうの気持ちを込めて、手作りプレゼントを贈ります!

年長 自然散策
チョウ30点、カマキリ70点、クワガタ100点…など。高得点をねらって虫を探します!虫捕り網も用意して準備万端です!

ここにいるかな?
ひっくり返してみると、何かいるかも・・・と、念入りに調べます!

連携プレー!
お父さんが捕まえた虫を、素早く網から取り出します!さすが、連係プレーがスムーズです!

この草なんだろう?
ハルジオン10点、オオバコ40点、四葉のクローバー100点!「この葉は、なんだろう?」

「いつもありがとう!」
気持ちを込めて作ったプレゼント!「いつもありがとう!」と言葉を添えて手渡します!

「はい、どうぞ!」
「いつもありがとう!」と、少し照れる姿も!
ジャガイモ掘り(年長)
6月半ば、園の畑で育てたジャガイモを収穫しました。ひとりひとり名前を付けたジャガイモを探して、力いっぱい引き抜きます!土の中からゴロゴロとジャガイモが顔を出すと子ども達は大喜び!友だちと大きさを比べ合ったり、「まだ土の中にあるかも!」と、競い合うように掘り続けたり・・・収穫を楽しんでいました!これからさまざまな調理をして食べていきたいです!

※クリックで画像を大きく表示します

ひっぱれ~!
茎を力いっぱい引っぱります!

ゴロゴロ!
土の中から、ジャガイモがゴロゴロ顔を出した!

とれたよ!
両手にいっぱいのジャガイモがとれたよ!

おおきいでしょ!
「みて~!おおきいよ」とニッコリ!

よいしょ!
バケツからあふれるほどのジャガイモ!重たいけれど「よいしょ!よいしょ!」

小さめのジャガイモ!
ジャガイモを洗うお手伝い!小さいサイズのジャガイモを集めて調理します!

蒸したて!
大きなお鍋で蒸したジャガイモ!アツアツでおいしそう!

おいし~い!
バターやマヨネーズをつけて「いただきま~す!」ホクホクのジャガイモ「おいし~い!」
自然あそびの会(年長)
6月4日(金)ナチュラリストの佐々木隊長による『自然遊びの会』が開催されました。自然物のことに詳しい佐々木隊長と身近な虫や植物のクイズを楽しんだり、一緒に自然散策に出かけてさまざまな質問をしたり・・・年長の子ども達は目を輝かせて、自然物に触れ合っていました!

※クリックで画像を大きく表示します

虫・植物クイズ
ホールでクイズ大会!タンポポが咲いている写真を見て、クイズ「これは晴れている日?雨の日?」「タンポポは晴れの日しか咲かないんだよ!」

コンクリートに何がいる?
雨が降るとコンクリートにやってくるのは誰だ?「ダンゴムシだ!」「ダンゴムシはコンクリートを食べているんだよ!」

散策出発!
小雨の中、雑草園で佐々木隊長と一緒に出発!「何かいるかな?」

これなぁに?
小さな生き物見つけた!「これなぁに?」と隊長に質問したくて、子ども達が集まります!

タマムシ見つけた!
キラキラ輝くタマムシを見つけた!

見せて!
キレイなタマムシに子ども達は大喜び!