令和7年度5月
春のミニ遠足
5月21日(水)~23日(金)でミニ遠足に出かけました。21日年少は吉見町ふれあい広場、22日年長は武蔵丘陵森林公園・キッズドーム、23日年中は川島町平成の森公園へ!それぞれ園バスで出かけ、広々とした場所で思いきり体を動かし、さまざまな遊具を楽しみました。

※クリックで画像を大きく表示します

年少 吉見ふれあい広場
園バスで公園に到着!早速、思い思いに遊具で遊びはじめます!

これなんだろう?
リンゴの形を見つけた!これなんだろう?

葉っぱのおみやげ
小さな葉っぱを袋に入れて、「ママに見せるんだ!」

お弁当!
暑さもあり、少し早めのお弁当タイム!クラスごとに大きなシートを広げ、「いただきます!」みんなでワイワイおいしいね!

年長 森林公園
「これなんだろう?」ピョンピョンすると「たのし~い!」

すべり台なが~い!
長~いすべり台をみんなで一緒にシュ~!

み~つけた!
のぞき込んでみると、隠れていた友達をみ~つけた!

おいし~い!
たっぷり遊んでお腹ペコペコ!みんなで食べると美味しいね!

年中 平成の森公園
公園に到着!園バスを降りて遊具までの移動中…「はやく遊びた~い!」の声も。

落ちないように…
手足を伸ばして、落ちないように進みます!さまざまな遊具に興味を持ち、次々に挑戦する子ども達です。

ゴロ~ン!
ネットの上でゴロゴロ!ゴロ~ン!おもしろくって笑いが止まりません・・・。

見て~!
待ちに待ったお弁当の時間!ふたを開けるとすぐに「見て~!」とニッコリ!「おいしそ~う!」
5月の姿
園生活に慣れてきた子ども達は、好きなあそびを見つけて思い思いに楽しんでいます。また、さまざまな活動も始まり、友達との関わりも深まっているようです。

※クリックで画像を大きく表示します

朝がお水やり
登園後、毎朝朝がおの水やりをする年長児。葉っぱが大きくなったり、葉の枚数が多くなったり・・・毎日変化を楽しんでいます。

畑にて
園の畑のジャガイモの葉に虫がいた!「どこ?」「ここ!」野菜の成長を見ながら、虫探しをする姿も。(年少児)

虫探し!
雑草園でモンシロチョウを見つけた!虫取り網を手に夢中で追いかける子ども達です!(年長・年少児)

カタツムリ
小さなカタツムリを発見!じっと見ていると動きが面白い!(年中児)

シロツメクサ
シロツメクサを摘んで思い思いに遊びます!「先生むすんで!」と言う子も。(年中児)

ブレスレット
シロツメクサのブレスレット!「みて!かわいいでしょ」(年中児)

スクーター遊び
園庭の遊具が出そろい、早速スクーターを連結して遊ぶ姿も。新入児も真似して連結に挑戦!(年少児)

砂場あそび
川を掘って水を流すと…「つめた~い!」と、はしゃぐ声!水を運ぶ子は、はりきって「もっと持ってくるね~」(年中児)

花束づくり
芝生広場に出かけて花束作り!色とりどりの花を摘んで「きれいでしょ!」(年長児)

プール準備中!
もうすぐ始まるプール遊び!ただいま通用門近くでプールの準備中。待ちきれない子ども達が集まり、作業の様子を見つめています。

動物係スタート
年長児の動物係がスタート!子ども達は、はりきって取り組んでいます。ヤギの水は重たいので台車に乗せて…。

ヤギ係
ヤギのウンチ掃除!広場のあちこちに散らばっているウンチを黙々とちりとりに集めます。(年長児)

のり遊び
丸い画用紙にのりをつけてペッタンコ!「一本の指に少しずつのりをつけて伸ばしてね!」と、のりの使い方も覚えます。(年少児)

廃材あそび
空き箱や空き容器を組み合わせて、何を創ろうかな…。テープで貼りつけ、イメージしたものを作り上げていきます。(年中児)

運動あそび
新しいクラスでの運動あそびがスタートしました!並び順を覚えて、まずは準備体操から。(年中児)

ストップ!
ホールの中を自由に歩いて…笛の合図で「ストップ!」思い思いのポーズでピタッ!

子どもの日メニュー
子どもの日メニューのこの日は、かわいいアンパンマン給食!

おいし~い!
かわいい顔を食べるのはもったいないけど…パクリ!「おいし~い!」と子ども達に大好評でした!(年少児)