令和5年度3月
卒園式
3月18日(月)卒園式を行いました。子ども達は少し緊張しながらも、卒園証書を受け取ったり、歌をうたったり、お別れの言葉で声をそろえたり・・・。落ち着いてひとつひとつ丁寧に取り組む姿からも園生活での大きな成長を感じました。ご卒園おめでとうございます!

※クリックで画像を大きく表示します

卒園証書授与
満3年保育修了者から順番に卒園証書が授与されました。

ご父母の皆さまに
証書を受け取ったら、ホール後方のご父母の皆さまの前の箱に入れて一礼!そのあと席に戻ります。

園長先生の話
優しい声の園長先生のお話もこれで最後です。

お別れの言葉
ホール後方に向きを変えて、ご父母の皆さまにメッセージを伝えます!

楽しく遊んだ幼稚園
声をそろえて「おとうさんおかあさん毎朝やさしい笑顔で送り出してくれて、ありがとう!」

お礼のことば
ご父母代表の方に、心温まることばをいただきました。ありがとうございました!

卒園記念品贈呈
卒園児ひとりひとりを乗せた列車をつくりました!空高くまで飛び立っていきますように!

ドキドキドン!一年生
子ども達が大好きな歌『ドキドキドン!一年生』声がひときわ大きく響きました!

退場
胸を張って堂々と歩く姿に成長を感じます!

最後のひと時
クラスに戻ってほっと一息・・・最後のひと時を過ごしました。絵本『ますだくんのランドセル』ポプラ社 作・絵 武田美穂

さようなら
先生たちや友達と最後の言葉を交わしたり、記念撮影をしたり・・・別れを惜しみつつ、これで卒園の日もおしまいです。また遊びに来てね~!
好きな遊びいろいろ
2月から3月までの遊びの中から紹介せずにはいられない!子ども達が夢中になって楽しむ素敵な瞬間を集めました!

※クリックで画像を大きく表示します

鬼とマラソン
豆まきの日、マラソン中に鬼がやってきた!あれれ?鬼も一緒に走ってる~(年長児)

雪だるまできるかな?
園庭に残った雪を固めてペタペタ・・・雪だるまできるかな?(年少児)

ビールみたい!
カップに集めた雪に色を付けたら、ビールにそっくり!(年中児)

かんぱ~い!
美味しそうなソーダフロートで「かんぱ~い!」(年長児)

いただきます!
大きな雪の塊を大きな口で「いただきま~す!」(年長児)

つぶれちゃう~!
荷台に乗って運んでもらっていたら急ブレーキ!おっとっと!つぶれちゃう~!(年少、年中児)

なかよし~
二人乗り三輪車!仲良しの二人は笑顔がそっくりな姉と弟です!(年少、年長児)

川がながれた~
ダイナミックな砂場あそび!川に水が流れるたびに歓声が上がります!(年中児)

チャボ抱っこ
チャボのラッキー抱っこできたよ!チャレンジしたいけど、ちょっと怖い・・・。(年長、年少児)

いい笑顔~
チャボの抱っこに成功!うれしすぎて満面の笑顔に!(年長児)

あま~い!
園周辺で積んだ花で作った花束!ホトケノザをつまんでチュッチュッ!「これあまいんだよ!」(年長児)

メガネ似合うね!
大きなフレームの手作りメガネ!とっても似合うね!(年少児)

サッカーに夢中!
寒い日も風が強い日も毎日サッカーに夢中!めきめきドリブルも上達しています!(年長、年中児)

土手すべり
芝生広場の段差で土手すべり!スピードがアップしてもバランスをとって・・・「楽しい~!」(年長児)

お礼の手紙
先日伺った野本小学校の皆さんにお礼の手紙を書きました。「パッチンかえる 教えてくれてありがとう。」など、グループで相談しながら書き上げました!(年長児)

証書色塗り
卒園証書の裏にはクラス名にもなっている鳥の絵が描かれています。その鳥の絵の色塗りに挑戦!自分がもらう大事なものだから慎重に!(年長児)
動物係引継ぎ
年長児が卒園する前に、年中児に動物係の引継ぎを行いました。ほうきやちりとりの置き場所や掃除のやり方、エサの場所など・・・ひとつひとつ丁寧に年長児が教えていました。(カラー帽子 年長児:黄色、年中児:緑)

※クリックで画像を大きく表示します

ヤギ 掃除
広場のあちこちに散らばったウンチをほうき、ちりとりを使って掃除します。

エサづくり
固まっているチモシーをほぐして、ふすまのふりかけをかけたらエサの出来上がり!

よいしょ!よいしょ!
大きなヤギのエサの入れ物を運びます!力を合わせて「よいしょ!よいしょ!」

水運び
重たい水をみんなで運びます!台車にのせて、こぼさないように・・・。

ヤギの観察
ヤギをじっくり観察して、最後に発表します。目の色や角の形など、近くて見つめます!

チャボ 掃除
チャボ小屋掃除 ウンチやエサの食べ残しを集めます。

ゴミ捨て
ちりとりに集めたウンチなどを捨てに行きます。「こっちだよ~」と、捨てる場所まで連れて行ってもらいます。

水入れバケツ洗い
バケツを洗うブラシの場所や入れる水の量まで細かく教えてもらいます。

チャボのトサカ
チャボを抱っこして、チャボをよ~く観察!トサカの硬さやくちばしの色など・・・よく見ると新たな発見も。

ウサギ トイレ掃除
ウサギのトイレを洗います。シートを取り外したら、水洗い!「ここで洗うんだよ」

拭き拭き!
水洗いした後は、しっかり拭いてね!

水をセット!
ボトルにきれいな水を入れ替えたら、ケージにセットします!「(向きが)反対だよ!」とお兄さんが優しく声をかける姿も。

きれいになったね!
トイレをきれいにして、水とエサをあげたら、ウサギとの触れ合いタイム!「いいこいいこしたい!」

ウサギさん抱っこ!
年長児が抱っこしたウサギに手を伸ばして触る年中児。「ふわふわしてる~」

アクアリウム 水槽掃除
水槽に手を入れてガラスをゴシゴシする水槽掃除!「あ~手が冷たかった」

食べてる~!
エサに集まる熱帯魚たち!「ほら、食べてるよ~!」
お別れ交流会
3月6日(水)年長児との最後の交流として『お別れ交流会』を行いました。年少、年中児のクラスに年長児がお邪魔して歌をうたったり、ゲームをしたり…楽しいひと時を過ごしました。

※クリックで画像を大きく表示します

自己紹介
年少クラスにお邪魔した年長児。はじめに自己紹介!「お名前なんですか?」

歌あそび♪
一緒にカツリキの『ふわふわパンケーキ』をうたって踊ったら、緊張が和らぎました!

イス取りゲーム
音楽を聴きながら椅子の周りを歩く子ども達!いつ曲が止まるか・・・真剣な表情です。

風船運びゲーム
二人で力を合わせて風船を落とさないように運ぶゲーム!「そうっとね!」でも急がなくちゃ!

シールプレゼント!
〇✖ゲームに正解したらシールをどうぞ!「どれにする?」と年長児が優しくリードします!

大好き!
楽しくゲームをしたら仲良くなって・・・お姉さん大好き『ギュッ!』

おやつタイム
楽しく遊んだ後は、おやつタイム!おせんべいを並んで食べました!

プレゼント!
最後に「いままでありがとう!」の気持ちを込めて、手作りペンダントをプレゼント!素敵なペンダントをもらってニッコリ!
小学校探検(年長)
3月7日(木)年長児が東松山市立野本小学校に学校探検に出かけました!校内を探検しながら、幼稚園との共通点を見つけたり、初めて見るものに驚いたり、お兄さんお姉さんに優しく接してもらたっり・・・。4月からの入学がさらに楽しみになったようです!

※クリックで画像を大きく表示します

ご挨拶
最初に校長先生にご挨拶!「よろしくおねがいします!」緊張気味の子ども達です。

休み時間
まずは行間休みに校庭で遊ばせていただきました!幼稚園よりも大きい遊具にも果敢に挑戦!

探検出発!
授業が始まって静かな廊下を移動!1・2年生のクラスにお邪魔します!

パッチンがえる作り
1・2年生の生活科の授業にて、パッチンがえる作りを一緒に行いました。お兄さんお姉さんが優しく教えてくれました。

ありがとうございました!
一緒に遊んでくれたお兄さんお姉さんに声をそろえて「ありがとうございました!」

理科の実験
理科室での実験をのぞき見!氷に塩をかけたら温度はどうなるか。子ども達は未知の世界に入り込んだよう・・・。

図書室
本がたくさん並ぶ図書室。絵本を見つけ「この本しってる~」

話題のグローブ
メジャーリーガー大谷翔平さんより贈られたグローブを見つけた!「テレビで見たことある~」の声も。
お別れミニ遠足(年長)
3月1日(金)年長児はお別れミニ遠足として、埼玉県こども動物自然公園に出かけました。動物たちと触れ合いながら、クラスの仲間との最後の思い出をたくさんつくりました!

※クリックで画像を大きく表示します

おおきいウシ!
近くで見るウシの大きさと迫力にビックリ!

レッサーパンダ
高いところに寝ているレッサーパンダ!愛くるしい表情が「かわいい~!」

ペンギンヒルズ
目の前をすいすい泳ぎ回るペンギンたち!気持ちよさそう~!

きょうりゅうだ~!
たくさん歩いてお腹が空いてきたころ・・・「あっ恐竜がいる~!」と子ども達は大喜び!

トリケラトプス
トリケラトプスを発見!大きくて強そうな体にタッチ!

ワオキツネザル
飼育員さんがエサをあげると・・・いっぱい集まってきた!尻尾がくねくね長くておもしろ~い!!

ウマと背くらべ
柵の中の馬たちは遠くてわからないけれど、これで比べたら「こんなにおおきいの?!」とビックリ!

キリン
キリンを見たら、楽しかった遠足もそろそろおしまい・・・。「じゃあね~また来るからね!」とお別れしました!