令和6年度12月
落ち葉あそび
12月に入り、色づきはじめたイチョウの木。風が吹くたびに、落ち葉が舞い落ちて…あっという間に黄色一色に。早速、子ども達は遊びに取り入れて、この時季ならではの遊びに夢中になっていました。
※クリックで画像を大きく表示します
- 葉っぱを束ねて
- きれいでしょ!
- まてまて~
- シャワシャワ~!
- お布団かけて!
- きもちいい~!
- ベットの寝心地は?
- 空がきれい!
- お風呂だよ!
- 運べ!運べ!
- 大きなイス!
- みんなでせ~の!
葉っぱを束ねて
きれいな葉っぱを束ねて…花束づくり。(年少、満3歳児)
きれいでしょ!
落ち葉を束ねて花束ができた!「ママにあげるんだ~!」(年中児)
まてまて~
落ち葉を集めて掛け合いっこ!「まてまて~!それ~」(年少、年長児)
シャワシャワ~!
両手にいっぱい落ち葉を抱えて…「それ~!」シャワーのように落ち葉が舞い上がります!(年少児)
お布団かけて!
ゴロンと寝転んだ友達が「ねぇもっとかけて~」顔にかけないようにそうっとね!(年長、満3歳児)
きもちいい~!
こちらは二人並んでうつぶせ寝。(年中、年長児)
ベットの寝心地は?
ほうきで落ち葉を集めたら寝心地を確認!「もっと集めたほうがいいかも・・・」(年長児)
空がきれい!
落ち葉のベットに寝転がって見上げたら「空がきれいだね!」(年中、年長児)
お風呂だよ!
大きなタイヤの中に落ち葉を集めてお風呂!「あったかいよ!」(年長児)
運べ!運べ!
せっせと落ち葉運び!集めて何にするのかな?(年長児)
大きなイス!
落ち葉を高く積んだら「イスになったよ!」「座り心地はどう?」(年長児)
みんなでせ~の!
両手いっぱいに落ち葉を抱えて、みんな一緒に「シャワ~!」大迫力です!(年長児)
クリスマス会
12月18日(水)役員さん主催による『クリスマス会』が開催されました。クリスマスの絵本を題材にした人形劇や、ひさみママさんコーラスによるクリスマスメドレーなど、楽しい企画が盛りだくさん!最後にはサンタさんもやってきて、子ども達は大喜びでした!役員の皆さま、ご協力ありがとうございました。
※クリックで画像を大きく表示します
- クリスマス会はじまるよ~
- 人形劇
- ケーキだいすき!
- はいどうぞ~♪
- ふわふわふ~
- ママさんコーラス
- メリーメリークリスマス♪
- サンタさんがやってきた!
- サンタさんだ!
- フィナーレ!
- はいチーズ!
- ありがとうございました!
クリスマス会はじまるよ~
この日を楽しみにしていた子ども達!会場の入り口から、きれいに飾り付けられていて、夢の世界に入り込んだようでした!
人形劇
ひさみ森のアナグマさんにサンタさんから手紙が届きました!
ケーキだいすき!
カツリキの歌『ケーキだいすき』を劇の登場人物と一緒に歌います!
はいどうぞ~♪
「お好きなケーキをはいどうぞ~♪」ノリノリでうたう年少児。
ふわふわふ~
ステージの動物たちの動きを真剣に見つめながら歌う年中児。
ママさんコーラス
しっとりと歌い上げる『きよしこのよる』 子ども達も静かに聞き入ります。
メリーメリークリスマス♪
歌『クリスマスの歌がきこえてくるよ』のひさみバージョン。ウサギやヤギも登場し、歌と踊りで盛り上がりました!
サンタさんがやってきた!
年少、年中が参加した第一部。サンタの登場に子ども達はキョトンと驚いた表情でした!
サンタさんだ!
年長児が参加する第二部。サンタが登場すると、子ども達はうれしさのあまり駆け寄っていきました!
フィナーレ!
楽しかったクリスマス会ももうおしまい!
はいチーズ!
最後に、みんなで記念撮影!(年長児)
ありがとうございました!
「たのしかった~」とニコニコ笑顔の子ども達!アーチをくぐりながら「ありがとうございました!」
火災地震避難訓練
12月17日(火)火災地震避難訓練を行いました。園長による地震発生の放送で、テーブルの下やロッカーの中に隠れた子ども達。その後、防災頭巾を身につけ緊張した表情ながらも、静かに落ち着いて屋外に避難することができました!消火訓練や、煙体験、最後は大好きな消防車を見学させていただき、貴重な体験となりました。
※クリックで画像を大きく表示します
- 避難訓練
- よくできました!
- 消火訓練
- 煙体験
- まっしろ!
- 消防車見学!
- 消防車のうしろ!
- これなんですか?
避難訓練
年長児は直接芝生広場に。年少、年中児は一度園庭に避難し、そのあと芝生広場に移動しました。
よくできました!
子ども達の避難の様子をみていた消防士さんより、「よくできました!」と言葉をいただきました!
消火訓練
まずは「火事だ~!」と大きな声で周囲に火事を知らせてから消火!消火器を使う手順も改めて教わりました。
煙体験
年長児は煙体験をしました!一人ずつ先生と一緒にテントに入ります!
まっしろ!
テントの中は、一面まっしろ!体を低くして、口と鼻はハンカチで抑え、右手は壁を触ったまま…出口を目指します。
消防車見学!
大きな消防車を見上げる年少児!
消防車のうしろ!
消防車をぐるりと見て回って…後ろにはタイヤをあった!(年少児)
これなんですか?
消防車には、いろんな装置がついてる!年長児からは次々に質問がとび出します!「これなんですか?」消防士さんは、ひとつひとつ丁寧に答えてくれました。
表現あそびの会
12月7日(土)・8日(日)に『表現あそびの会』を行いました。クラスごとに、どのようなお話にするのか、役、歌、セリフ…あらゆることを相談し、劇を作り上げていきました。早くおうちの方に見てもらいたくて、当日を楽しみにしていた子ども達!役になりきって、のびのびと表現する姿はキラキラ輝いていました!
※クリックで画像を大きく表示します
- 年少 ちゃぼ組
- 『ちゃぼ島へ れっつごー』
- すずめ組
- 『わるものとなかよしパーティー』
- あひる組
- 『うたあそび ガォー!』
- ひよこ組
- 『おたから探しにレッツゴー!』
- ぺんぎん組
- 『きらきらはっぴー まほうのうみ』
- 年中 かなりや組
- 『にじいろがわがたいへんだ!』
- つばめ組
- 『だいピンチ⁉けっこんしき』
- うぐいす組
- 『もりのおしろのすてきなパーティー』
- くじゃく組
- 『うみのおおそうじ』
- 年長 ひばり組
- 『しんりんこうえんのへいわをまもるよ』
- つる組
- 『えほんのなかでだいぼうけん』
- はくちょう組
- 『うみのなかのだいぼうけん』
- はと組
- 『おばけともりのなかまたち』
年少 ちゃぼ組
ネコ、ライオン、恐竜、妖精たちは、ちゃぼ島に行くために出かけます!
『ちゃぼ島へ れっつごー』
ちゃぼ島には、なんとお宝が隠されていました!
すずめ組
結婚式のパーティーに招かれた人魚、クラゲ、おさかな、飛行機たち。そこに悪者がやってきた!
『わるものとなかよしパーティー』
みんなで声をそろえて「う~!」
あひる組
恐竜たちが『きょうりゅうダンス』の曲に合わせて「がお~!」
『うたあそび ガォー!』
大変!おばけが現れた!みんなでキラキラボールをぶつけてやっつけます!
ひよこ組
森で遊んでいたプリンセス、サメ、人魚、恐竜たちは、車で海にドライブに出かけます!
『おたから探しにレッツゴー!』
海に到着したら、お宝を探しに出発!
ぺんぎん組
魔法の海で仲良く暮らす恐竜、人魚、おばけ、ネコたち。みんなでカメ公園に遊びに来ました!
『きらきらはっぴー まほうのうみ』
最後は、ロケットに乗って遊びに出かけよう!
年中 かなりや組
にじいろ川に住むサカナ、アメンボ、エビ、カエルさん。エビさんたちは今日も元気いっぱいです!
『にじいろがわがたいへんだ!』
みんなの川をめちゃくちゃにしたオオカミ!おさかなさんは、尾びれで攻撃します!
つばめ組
忍者さんは強くなるための修行をしています!
『だいピンチ⁉けっこんしき』
お王子様とお姫様の結婚式に招待されたパン屋さんがプレゼントを持ってきてくれました!お城に住
うぐいす組
お城に住む王子様は、お姫様を守るためにダンベルを使って筋トレ中!
『もりのおしろのすてきなパーティー』
人魚姫たちはパーティーの準備をしています!
くじゃく組
汚れた海に困った人魚さんは、ごみ箱をつくることにしました!
『うみのおおそうじ』
海の仲間のイルカ、人魚、おさかなたちは、みんなで海の大掃除に取り掛かります!
年長 ひばり組
森林公園で見つけたキノコを食べてお腹が痛くなっちゃった!お医者さんが治療をしてくれます!
『しんりんこうえんのへいわをまもるよ』
今度はキノコを食べて笑い出した子が!到着した救急隊に症状を説明します!
つる組
絵本の世界に迷い込んだ子ども達!ジャングルで見つけた馬を捕まえようと作戦を考えます!
『えほんのなかでだいぼうけん』
本当の自分のことを思い出したみんなは、絵本の世界から戻ることができました!
はくちょう組
キラキラ光る海の中に住むイルカは、今日も楽しくジャンプをして遊んでいます!
『うみのなかのだいぼうけん』
クラゲの心を奪ったサメでしたが、海の仲間と心を通わせ、大好きなお菓子をプレゼントしてもらいました!
はと組
動物の森のみんなは、オバケの悩みを解決しようと問題を出してくれます!問題の答えは…「正解!」
『おばけともりのなかまたち』
オバケのためにお家をつくってあげたみんなは、最後にパーティーをしました!みんな仲よし「ギュ~!」