ひさみっ子なう
令和4年度1月
おもちつき
1月27日(金)役員さんによる『お餅つき』が行われました。コロナ禍により数年開催できずにいましたが、今年は感染対策をしたうえでの開催となりました。子ども達は初めての体験で、すべてのことに興味津々!キラキラ目を輝かせて楽しんでいました。役員の皆さまご協力ありがとうございました。

※クリックで画像を大きく表示します

年中 はじまり!
炊きたてのもち米はホカホカ!臼の中をのぞきこむ子ども達は興味津々!

餅つき体験!
小さな杵だけど持ってみると、バランスが難しい・・・。

つきたてのお餅!
子ども達がペタペタしたお餅はキラキラでおいしそう!

どんな匂い?
つきたてのお餅を近くで見せてもらいました!匂いが気になり・・・くんくん「いいにお~い!」

年少 ぺったんこ!
2人ずつぺったんこ!「1,2,3!」と数えたら交代です!

お餅はどう?
臼の中のお餅をのぞきながら、ぺったんこ!

年長 よいしょ!
年長になると力強く、よいしょ!よいしょ!

ひとりでぺったん!
しっかり足を踏ん張って、ひとりで挑戦する姿も。

いただきま~す!
紙コップに1人分ずつ分けられたお餅は、ひと口サイズのだし醤油味!「おいし~い!」(満3歳児)

大きなお口で!
大きな口を開けて「パクッ!」年少児は3個、年中、年長児は5個ずつのお餅をペロリ!(年少児)

おいし~い!
あまりのおいしさにニッコリ笑顔!(年少児)

美味しくてうっとり!
美味しくておかわりしてもすぐになくなっちゃう・・・。(年長児)