令和3年度3月
卒園式
3月17日(木)卒園式を行いました。幼稚園生活最後の一日、緊張気味の子ども達でしたが、式が終わるとホッとしたようで、普段通りの明るい笑顔でのお別れとなりました。ご卒園おめでとうございます。

※クリックで画像を大きく表示します

卒園式 入場
緊張した表情で入場してくる子ども達です!

卒園証書授与
満三年保育修了者から順番に名前が読み上げられ、証書が授与されます。

ご父母の皆さまに一礼
受け取った卒園証書をご父母の皆さまの席の前に置き、ご父母の皆さまに向かって一礼!

園長先生の話
園長先生より、金子みすずさんの詩「私と鈴と小鳥と」が紹介されました。

みんなちがって みんないい
さすが年長児!真剣な表情で園長先生の話を聞いています。

お礼のことば
ご父母代表の方から、心温まるお礼の言葉をいただきました。

お別れの言葉
会場後ろにくるりと向きを変え、ご父母の皆さまに日々の感謝の言葉を伝えました。

「レインボー」
みんなで声を合わせてカツリキの歌『レインボー』をうたいました。

卒園式を終えて
卒園式を終えてホッとひと息・・・。クラスの集合写真やインタビューをのせたカードのプレゼント!

最後の絵本
クラスのみんなで過ごす最後のひと時。はと組では、絵本「はじめくん がっこうへいく」(森川成美=著 山西ゲンイチ=イラスト ナツメ社)を楽しみました。

記念撮影!
お別れの前に、園長先生と写真をパチリ!「小学校に行っても元気でね!」

みんなと一緒に!
先生たちと一緒に撮影する場面も!「また遊びに来るからね~!」と、別れを惜しみながらのさよならとなりました。
ジャガイモ植え
3月11日(金)年中児が園の畑にジャガイモを植えました。ひとりひとりジャガイモに名前をつけて、植えるとすぐに「ジャガちゃん、おおきくなってね!」と、声をかける姿も見られました。大切に育てて、夏の収穫を楽しみに待ちたいと思います。

※クリックで画像を大きく表示します

ジャガイモどうぞ!
小さなジャガイモをひとりひとつずつ受け取ります。

穴をあけて
畑の畝に握りしめたグーの手が入るくらいの穴をあけます!

芽はどれかな?
芽がどこにあるかを探し、芽が上を向くように土に寝かせたら、そうっと土の布団をかけます。

大きくなりますように!
ジャガイモの近くに名札をさしたら、手を合わせて「おおきくなりますように!」
お別れ交流会
3月8日(火)年長児が年中・年少児のところに行き、一緒に遊んで過ごす『お別れ交流会』を行いました。園庭や芝生広場にて、鬼ごっこや玉入れ、だるまさんがころんだなど・・・を楽しみました。年長児が小さいお友だちを優しくリードして遊ぶ姿は微笑ましかったです。

※クリックで画像を大きく表示します

自己紹介
「おなまえなんですか?」と、年長児の名前をひとりずつ聞きます。(水色帽子:年長児 赤帽子:年中児)

シッポとりゲーム
縄とびをズボンにはさんでシッポに見立て、鬼に取られないように逃げます!白帽子の年長児の鬼が、年中児を追いかけます!

まてまて~!
足が速い年長児から、力いっぱい逃げる年中児です!

こんなにとったよ!
シッポの縄を何本も取って得意顔!

玉入れ
年長児が背負ったカゴに玉を入れる玉入れゲーム!年少児(黄色・緑帽子)に合わせて、ゆっくり走ってくれていました。

だるまさんが・・・
年長児と年少児が声を合わせて「だるまさんがころんだ!」

ころんだ!
息を合わせて動きをストップ!年少児と手をつないで。

プレゼント!
「今までどうもありがとう!」の気持ちを込めて!

かわいい~!
かわいいペンダントをもらって少し照れちゃう!

ありがとう!
一緒に遊んでくれて「ありがとう!」のタッチ!「またあそんでね!」
動物係引継ぎ
年長児が中心となって行ってきた動物係を年中児に引継いでいます。掃除のやり方や、エサや水の量など、細かな部分もひとつひとつ丁寧に年長児が教えてくれました。(カラー帽子 赤:年中児 水色:年長児)

※クリックで画像を大きく表示します

チャボ係
チャボ小屋のお掃除!ウンチやエサの食べ残しを集めます。小部屋の屋根の上のウンチも力を合わせて・・・。

ここに捨てるよ!
ウンチを捨てる場所を教えてもらいます!ウンチをこぼさないように一緒に運んで「ここに捨てるよ!」

エサをたべた!
チャボのエサの中に、小さくちぎった野菜も入れて「はいどうぞ!」「あったべた!」

ヤギ係
年長児の動きを真似して、ヤギのエサをほぐします!

よっこいしょ!
大きなヤギのエサ入れを運びます!「おもくないよ!」

重たい~!
ヤギの水をたっぷり運びます!力を合わせて「よいしょ!」

ウンチいっぱい!
ヤギのウンチは運動広場いっぱいに散らばっています!集めても集めても終わりません・・・。

ヤギを観察!
ヤギたちの姿をじっくり観察!エサや水の食べ残し、ウンチの様子や身体の様子など・・・昨日までとの違いはないかな?

ウサギ係
まず水やエサの入れ物をケージから外します。「こうやってはずすんだよ」

シートの畳み方
トイレの形に合わせてシートを畳んでセットします。

ごはんだよ~!
チモシーや野菜をカゴに入れて「ごはんだよ~!」

キレイになったよ!
キレイになったお家にウサギを戻します。抱っこのやり方も年長児に教わりました!

ウサギふわふわ!
ウサギの様子を観察しながら体を「いいこいいこ!」

アクアリウム係
水槽ごとに別々のエサをあげます。「全部入れていいんだよ」

食べてる~
エサに集まる金魚たち!口をパクパクさせている様子がかわいい!

ごくろうさまでした!
最後に動物たちの様子で気づいたことを発表します!明日やることを確認したら「ごくろうさまでした!」と先生とタッチ!