令和7年度9月
9月の姿
厳しい暑さもようやく落ち着き始め、外遊びに夢中になる子ども達の姿が見られています。身近な自然物を遊びに取り入れて楽しんだり、思い思いの遊びをつくり出したりする姿を紹介します!

※クリックで画像を大きく表示します

オシロイバナ
雑草園の片隅に咲くオシロイバナ。咲き終えた花を袋にせっせと集めて、色水づくりの材料に。(年少児)

色水づくり
花を集めた袋に水を入れたら、花をモミモミ!(年少児)

きれいな色!
赤い花を入れたら赤い色水に!「今日は青にしたかったから、青い花を入れたんだ!」と、色にこだわる姿も。(年中児)

ドングリ料理
フライパンにドングリを集めて作るドングリ料理!「先生、たべていいよ!」 (年少児)

ドングリいっぱい!
器に入れた砂の上に、ドングリを黙々と並べる年少児。向きをそろえてぎっしりと…。

キャンプだよ!
落ち葉や小枝を集めて、焚火に見立て「キャンプだよ!」枝に葉っぱを刺して、焚火にかざし「マシュマロ焼いてるんだ!」(年少、年中児)

いらっしゃいませ~
おうちの前で三輪車を止めると、中から「いらっしゃいませ~」の声が。ドライブスルーのように、食べ物を注文!(年少児)

柿とれるかな?
園庭の柿の実が少しずつ色づきはじめ、「たべたい!」と手を伸ばす子ども達。遊具の上から、虫捕り網を使って取ろうとする姿も。(年中児)

虫捕り
雑草園で虫捕り網を手に、まわりをキョロキョロ…「あっチョウチョ!」(年中児)

バッタつかまえた!
バッタを2匹も続けてゲット!「みて!すごいでしょ!」(年中児)

カマキリ見つけた!
大きな樹の幹に茶色のカマキリがいた!そうっと、捕まえられるかな?(年長児)

クワガタvsカブトムシ
大きな切り株でクワガタvsカブトムシの戦い!白熱する戦いに大興奮の子ども達です。(年中、年長児)

リレーごっこ
ちびリンピック(運動会)が近づき、盛り上がっているリレー!バトンを手に園庭をグルグル走り続けています。(年長児)

ダイコン種まき
園庭の畑にダイコンの種をまきました。「大きくなりますように」真剣な表情で畑を見つめる年少児です。

プリキュアショー
プリキュアになりきった子ども達が「ショーを見に来て!」とお客さんを呼び込み、歌と踊りを披露!座席を並べたり、チケットを作ったり…遊びが広がります。(年中児)

一緒にクワガタ体操
ちびリンピックで踊る『クワガタ体操』を、年中児が年少児を招いて一緒に楽しみました。お兄さんお姉さんの元気に圧倒される年少児です。
動物お話会(年長)
9月12日(金)年長児は子ども動物自然公園にて『動物お話会』に参加しました。飼育員さんに動物と仲良くなる方法や、ウサギやモルモットの抱っこのやり方など…優しく教えていただきました。早速、園で飼育しているウサギのショコラのことを思い浮かべ、今度抱っこするときはどうしたらいいのか、話し合う姿も見られました。

※クリックで画像を大きく表示します

キリンさん
早めに到着した子ども達は、お話会の開始時間までキリンやポニーを見て回りました。

動物と仲良くなる約束
ウサギやモルモットを見ながら、飼育員さんに動物と仲良くなる3つの約束のお話を聞きました。

ウサギかわいい~
動物と仲良くなる約束の『おどろかさない』『優しく触る』を参考に、白うさぎをそうっと「いい子いい子!」

ふわふわ~
モルモットも優しく「いい子いい子」触れ合いを楽しみました!
敬老の手紙
敬老の日を前に、おじいちゃんおばあちゃんに手紙を送りました。年少、年中児はクレヨンで思い思いの絵を描き、年長児はひらがなでメッセージを書いた手紙を、お家から持ってきていただいた封筒に入れてポストへ。子ども達は、おじいちゃんおばあちゃんを思い浮かべて、「夏休みに遊びに行ったんだよ!」「お泊りしたんだ!」と嬉しそうに話していました。

和紙すき体験(年長)
9月4日(木)年長児が和紙すきを体験しました。子ども達は一人ひとり丁寧に教えていただきながら手を動かし、和紙を手作り!完成した和紙は、来年3月に卒園するときに卒園証書となり、手渡される予定です。
